アニメ

暴虐非道でも義理堅い…王道主人公のような魔王様が出てくるアニメ「魔王2099」感想&レビュー

どんなアニメ?

500年前に勇者に敗れた魔王ベルトールが、転生魔法で現代の新宿に復活。しかし目にしたのは、魔法と機械が融合した「魔導工学」が発展した未来都市でした。

魔王としての脅威が忘れ去られ、己の能力の弱体化が起きている中、とある意外な方法で信仰力を取り戻していきます。一方、魔王さまならではの“ハチャメチャ感”で次々と渦中の最中に…

義理堅い、人間臭く、素直なのに悪逆非道な魔王ベルトールのキャラクターに惹かれていくこと間違いなしのアニメ

魔王2099は12話構成と一般的な話数構成なのですが、上手いこと2つの展開を詰め込んでいるため、見ごたえがあると感じました。

1~7話 新宿・魔法都市編

8~12話 秋葉原編

また話の詰め方もうまかったです。ながら見でも「あれ?これってどうなんだっけ?」という要素がなかったためです。

おすすめポイント

  1. 最凶を倒すに勇者と魔王の共闘が実現
  2. サイバーパンクな世界観が美麗グラフィックで再現
  3. ファンタジーなのに所々リアルな手法に親近感がわくこと間違いないなし
年間100本以上アニメを見る兄

順を追ってコメントしていきます!

最凶を倒すために勇者と魔王の共闘が実現

このアニメは全ての登場キャラクターが素直な傾向があります笑

そのため、宿敵でだった勇者が魔王を手助けして、共闘するという激熱な展開があるのですよね。

公式Xのアカウントより

魔王もアニメ中で別キャラクターから称されるように「ビジュよし、顔良し」であり、イケメンたちの共闘に胸躍ること間違いなしです。

サイバーパンクな世界観が美麗グラフィックで再現

とにかく街並みがきれいです。

出てくる街並みは全てサイバーパンク風。個人的には見ながら何度も、オープンワールド型のアクションロールプレイングゲームである「Cyberpunk 2077」が頭の片隅をよぎりました。

ここでおやおや?と気づいた方もいるかもしれないのですが、この2つ何か似ていると思いませんか?

  • アニメ「魔王2099」
  • ゲーム「Cyberpunk 2077」
  • 類似点:ともにサイバーパンクな世界観である・末尾の数字の並びが似ている

この点について、作者の紫大悟先生は第33回ファンタジア大賞で《大賞》を受賞した際の独占インタビューにて好きなゲームとして「ダークソウル」「Cyberpunk 2077」「ロックマン」をあげているので、作品へのリスペクトやオマージュの可能性もありますね!

こういった要素を思いながら見ることで、より事故満足感が高まり至高のアニメ鑑賞がはかどるってものです( ´艸`)

ファンタジーなのに所々リアルな手法に親近感がわくこと間違いないなし

魔王なのに生活のためにバイト探していたり、謎の生活感がこのアニメのほのぼのパートをいい感じに仕上げていると思います!

魔王の強さの根源に当たる信仰力を高めるために、より多くの人に知ってもらう必要があるのですが、それを解決するための手段として選んだ職業が面白い!!

なんと自身がYouTuberとなってゲーム配信をしながら、チャンネル登録者の増加に合わせて魔王としての力が増大していくのです笑

「チャンネル登録者100万人の力を試すときが来た…!!」

みたいな感じで、物語の中で魔王ベルトールがどれだけ前の先頭よりも強くなっているのかをチャンネル登録者という指標で教えてくれるため、成長している感もあり大変わかりやすい工夫だと感じました笑

また配信に用いられているゲームの元ネタは、フロムソフトウェア社が開発して「死にゲー」という一大ジャンルを気づきあげた伝説の「ダークソウル」シリーズだと思われます。

これもまた作者様の好きな作品ということで登場しているんですかね!!興味深い!!

\誰かに話したくなる小ネタ/

このアニメの第一話ではチャンネル登録者150万人を超える人気Vtuber 常闇トワさんが出演!キャラクターとして出演しているのではなく、街中の電子モニターに広告のような形で普段の配信の様子が流れていました。

サイバーパンクな世界観に髪色など様々な要素がマッチし、知らない人からしたら気づけないほど溶け込んでいます笑

ここで話したい小ネタについてですが、実はライトノベル×Vtuberという枠組みでコラボしてプロモーションが組まれたことがドヤ顔ポイント!

テレビ東京でのアニメ1話放送初日には、Xにて「常闇トワアニメ出演!」など大きな話題を呼び大変注目度が高まる結果となったんです。

元々ライトノベルとVtuberは、支持層の属性が似ている可能性が高いため、新規のタッチポイントを増やすための施策として大変有意義だったなぁと業界の発展を応援している私もニコニコが止まりませんでした😊

まとめ

そんなこんなで個人的には結構面白かったと思っております。12話というのもいいのではないでしょうか?

魔王様が女性キャラクターに全くデレデレしない感じも、“魔王様”って感じがしていいですね。常にちやほやされているからこそのキャラクター性です!!

アニメ第2期の可能性も十分にあり得る仕上がりと盛り上がりだったため、第二期の際に改めて第一期をイッキ見するというのもありかもしれません。

私はアニメ見る時にU-Nextで見るようにしています。「アニメ見る→原作に興味を持つ→U-Next内で毎月無料でもらえるポイントを使って漫画や単行本小説を買う」という一連の流れが簡単にできてはかどるからですね。

魔王2099少しでも興味がわいた方は、YouTubeのティザームービーもチェック!主題歌も爽快感溢れてかっこいいですよ~!!