Back 4 Blood

【B4B】3種のスカベンジャー徹底検証!サポートスカベンジャー・オフェンススカベンジャー・ユーティリティスカベンジャー

こんにちは。
りんれんゲームチャンネルの弟のれんです。

今回は、それぞれのスカベンジャーについて、アイテムの出現数とスカベンジャーを入れた時のアイテムの出現数を比較して、どのスカベンジャーが有用か考察していきます。

サポートアイテム

サポートアイテムは、包帯・鎮痛剤・救急キットの3種類です。

どれも体力を上げてくれる頼もしいアイテムで、包帯は体力を25、鎮痛剤は一時体力を40、救急キットは体力を50回復します。

レア度が上がるとさらに効果が高まり、救急キットは外傷までも回復できるようになります。

【B4B】回復アイテム&救急キャビネットの回復量をレア度別で紹介【Back 4 Blood】Back 4 Bloodの体力表示や、サポートアクセサリ&AED、救急キャビネットについて、解説します。...

しかし、それぞれのアイテムがどのくらい落ちているか、しっかりと計測している情報はありませんでした。

そこで今回は、サポートスカベンジャーを入れていない場合と入れている場合で各アイテムがいくつ落ちているかを検証してきました。

検証方法

ベテランのACT1.1-1「復活」の訓練モードをトレジャードアを使わずに、条件毎に最低10周以上ずつ周りました。

今回は、以下の点を仮定して話を進めていきます。

  • ベテラン、ナイトメア共に獲得アイテム数はあまり変わらない
  • 各レベル毎で得られるアイテムの数は大きくは変化しない

今後、ナイトメアや他のレベルを周回(10周分、アイテム拾い漏れなし)する機会がありましたら、情報を更新します。

サポートスカベンジャーの有無による拾得アイテム数の違い

スカベンジャー包帯鎮痛剤救急キット合計
なし2.812.440.045.30
あり64.40.210.6
サポートスカベンジャーの有無による各サポートアイテムの平均拾得数

検証結果をまとめると、サポートスカベンジャーを入れると、入れない場合に比べて約2倍のサポートアイテムを拾えることがわかりました。

アイテムを4人で共有する必要があるため、スカベンジャーなしの時は、1人1つ、スカベンジャーありの時は、1人2つのサポートアイテムを道中で使うことができる計算になります。

個別にアイテムを見ると、包帯が一番多く出て、僅差で鎮痛剤がよく出ます。

救急キットに関しては、サポートスカベンジャーを入れてもなお、めったに出ないことがわかりました。

スカベンジャーを入れると道中のアイテムが2倍になるため、熟練の救急救命士とは特に相性がよく、道中の回復アイテムで味方の最大体力を上げてあげることができます。

難易度が上がると、リドゥンの攻撃力も上がり、被ダメージが増えるので、デッキに入れるカードの1枚として考慮する価値があります。

全検証データは折りたたみで入れておきますので、興味があればご覧ください。

サポートアイテム実験データ(スカベンジャーなし)

回数包帯鎮痛剤救急キット合計
15106
23205
34206
42002
54307
64105
73306
81102
92406
102103
112406
122204
134105
140202
1574011
161405
173003
183306
192406
201405
213306
220303
236208
242406
255319
264307
271203
平均2.8152.4440.0375.296
排出率53.1546.150.699100
サポートスカベンジャーなしでの実験結果

サポートアイテム実験データ(スカベンジャーあり)

回数包帯鎮痛剤救急キット合計
14217
294013
374112
45207
5104014
64206
765011
82709
947011
1097016
平均64.40.210.6
排出率56.6041.511.887100
増加数3.1851.9550.1635.30
サポートスカベンジャーを入れての実験結果



オフェンスアイテム

オフェンスアイテムはサポートアイテムの倍の種類があり、火炎瓶・有刺鉄線・フラッシュバン・爆竹・アラーム爆弾・フラググレネードの6種類になっています。

攻略には必須と言っても過言ではないほど、有効的に使うことができ、購入ベンダーで体力の次に優先して買われることが多いアイテムです。

【B4B】オフェンスアクセサリの威力と効果をレア度別紹介【Back 4 Blood】火炎瓶・フラググレネード・有刺鉄線・フラッシュバン・爆竹・アラーム爆弾について、使い時と効果を解説していきます。...

このオフェンスアイテムについても検証したため、結果を共有します。

検証方法は、サポートアイテムの検証方法と同様です。

オフェンススカベンジャーの有無による拾得アイテム数の違い

スカベンジャー火炎瓶有刺鉄線フラッシュバン爆竹アラーム爆弾フラググレネード合計
なし1.140.320.070.640.460.683.32
あり2.500.500.400.900.601.206.10
オフェンススカベンジャーの有無による各オフェンスアイテムの平均拾得数

オフェンススカベンジャーを入れると、入れていないときと比べ、約2倍のオフェンスアイテムを拾えることがわかりました。

個別のアイテムを見ていくと、火炎瓶が最も出やすく、次点でフラググレネードと爆竹が出やすいことがわかります。

ベンダーでよく買われるのは、アラーム爆弾やフラググレネード、フラッシュバンなので、道中で補給できる可能性は低めになっていることがわかります。

全データのまとめはこちらに置いておきます。

オフェンスアイテム実験データ(スカベンジャーなし)

回数火炎瓶有刺鉄線フラッシュバン爆竹アラーム爆弾フラググレネード合計
11000113
20000011
31000214
43012039
51000214
61000203
72000024
83101106
90000112
101000113
111102004
122001003
130001012
141101115
152001014
161002014
171100002
180101002
194000004
201100002
211000001
220101002
231100013
242002116
250011013
260101103
271000001
281001013
平均1.140.320.070.640.460.683.32
排出率34.419.682.1519.3513.9820.43100
オフェンススカベンジャーなしでの実験結果

オフェンスアイテム実験データ(スカベンジャーあり)

回数火炎瓶有刺鉄線フラッシュバン爆竹アラーム爆弾フラググレネード合計
10211116
20022037
35100107
45000106
53010127
62002026
73001026
82101105
93001015
102101116
平均2.50.50.40.90.61.26.1
排出率40.988.206.5614.759.8419.67100
増加数1.360.180.330.260.140.522.78
オフェンススカベンジャーありでの実験結果



クイックアイテム

クイックアイテムは、AED・ツールキット・スタンガン・弾薬箱の4種類です。

サポートアイテムやオフェンスアイテムと違い、クイックアイテムはそれぞれのアイテムで効果が全く異なります。

中でもよく使われるのがツールキットで、購入ベンダーで350銅貨で買われることが多いです。

【B4B】クイックアクセサリの効果と使い方をレア度別で紹介【Back 4 Blood】Back 4 Bloodのクイックアクセサリ(AED・ツールキット・スタンガン・弾薬箱)の効果と使い方について解説していきます。...

こちらのクイックアイテムについても同様に検証しました。

検証方法は、サポートアイテムの検証方法と同様です。

ユーティリティスカベンジャーの有無による拾得アイテム数の違い

スカベンジャーAEDツールキットスタンガン弾薬箱合計
なし0.60.60.30.41.9
あり1.41.42.51.26.5
ユーティリティスカベンジャーの有無による各クイックアイテムの平均拾得数

ユーティリティスカベンジャーを入れると、入れていないときに比べ、約3倍のクイックアイテムを拾えることがわかりました。

サポートアイテムやオフェンスアイテムと異なり、クイックアイテムだけスカベンジャーを入れると3倍になるのは、クイックスロットだけ唯一カードで拡張できなかったり、カードでアイテムの効果を上げることができないことも関係があるのではないかと思います。

ユーティリティスカベンジャーを入れれば、ベンダーでよく買われるツールキットやスタンガンの出現数も悪くないので、金策対策にもつながるかもしれません。

またAEDが道中に出てきやすくなると、味方が倒れた時に、AEDを取りに戻って蘇生できるというメリットもあります。

全データのまとめはこちらです。

クイックアイテム実験データ(スカベンジャーなし)

回数AEDツールキットスタンガン弾薬箱合計
110001
201012
312104
400011
500101
600000
703003
810001
910102
1020024
平均0.60.60.30.41.9
排出率31.5831.5815.7921.05100
ユーティリティスカベンジャーなしでの実験結果

クイックアイテム実験データ(スカベンジャーあり)

回数AEDツールキットスタンガン弾薬箱合計
121306
242118
301315
442309
511327
602327
700303
820204
904037
1011439
平均1.41.42.51.26.5
排出率21.5421.5438.4618.46100
増加数0.80.82.20.84.6
ユーティリティスカベンジャーありでの実験結果



スカベンジャー毎の総アイテムのアップ数

各アイテム毎にスカベンジャーを入れた時と入れないときで合計のアイテム数がどのように変化するかまとめたものが下の表になります。

それぞれスカベンジャーを入れると、クイックアイテムがオフェンスアイテムと同程度まで出るようになります。

スカベンジャーサポートオフェンスクイック
なし5.33.31.9
あり10.66.16.5
各スカベンジャー有無によるアイテム総計の変化

3種のスカベンジャーのおすすめ順

最後に、3種のスカベンジャーのおすすめ順を考察します。

結論は以下の通りです。

  1. サポートスカベンジャー
  2. ユーティリティスカベンジャー
  3. オフェンススカベンジャー

まず、サポートスカベンジャーは回復がジリ貧になる高難度に対して、探索しながら進むなら、まずあって損することがないカードなのでおすすめです。

また、サポートアイテムは他のアイテム比べ、道中に落ちているものを使うだけで効果が十分に発揮されるのも強い点です。

ユーティリティスカベンジャーは、AEDが落ちやすくなったり、ツールキットが落ちやすくなる点が嬉しいです。

他のスカベンジャーカードに比べて、落ちる数が多い点も良く、銅貨が少ないときにクイックアイテムは後回しになりがちなので、落ちているものを拾うだけで有効活用できます。

オフェンススカベンジャーを最後に置いた理由は、オフェンスアイテムの種類が多くて、欲しいオフェンスアイテムが落ちている確率が低いためです。

また、サポートアイテムと違って、道中に落ちているオフェンスアイテムを雑に使っても、ほとんど効果がないのも残念なポイントです。

以上の理由でおすすめの順番はサポートスカベンジャー、ユーティリティスカベンジャー、オフェンススカベンジャーです。

スカベンジャーカードの重複について

結論から言うとスカベンジャー系のカードは重複します。

金策対策の記事では、銅貨スカベンジャーが重複することを確認し、今回の検証ではサポートスカベンジャーが2枚の状態でサポートアイテムが増えるかを検証しました。

以下の表がスカベンジャーの枚数毎の落ちていたアイテム数の比較です。

スカベンジャー包帯鎮痛剤救急キット合計
なし2.812.440.045.30
1枚64.40.210.6
2枚6.86.30.513.7
各条件での各サポートアイテムの平均拾得数

【B4B】金策対策これ一本!銅貨に関わるカード全7カード徹底解説【Back 4 Blood】銅貨に関わる全てのカードと結局どのカードをデッキに入れればいいかについて解説していきます。それぞれのカードについて特徴をしっかり押さえることができる記事になっています。...

まとめ

いかがだったでしょうか。

この記事が、皆様のデッキ構築の上で参考になれば幸いです。

りんれんゲームチャンネルでは、これからも役に立つ動画や記事、自分たちのプレイ動画などを載せていくので、よろしければ、ブックマークやYoutubeのチャンネル登録などよろしくお願いします。

おまけ:無限オフェンスアイテムグリッチの修正

オフェンスアイテムを投げた後、すぐ落とすと無限に使えるグリッチがありますが、これはもちろん公式が意図した仕様ではなく、2021年12月のアップデートで修正されるため、使わないようにすることをおすすめします。

b4b開発の進捗管理アプリTrelloに記載がありました。